
はじめまして、ちょい鬱リーマン(@tyoiuturi_man)です。
筆者に興味をもち、プロフィールに来てくれたと思います。
うれしいです。本当にありがとうございます。
筆者のこと、当ブログのことについてまとめます。
タップできるもくじ

1995年生まれ・冬はかなり冷え込む田舎出身。自然が多い地元が好き。
中学時代はそこそこ勉強ができ、高校は地元の自称進学校へ。
ドラマ「コードブルー」を観て医師に憧れたが、そんな頭脳はなかった。
大学では検査技師の免許を取得。
卒論が大変だったが、なんとか卒業。
血が苦手だったので慢性期病院へ入職。
職場内の人間環境は良好だったが、週3のオンコールがきつく
人数の多い大規模病院へ。円満に退職。
勤めていた期間は、1年半。
入るところを間違えた。とにかくレベルが高い。
ついていけない僕はパワハラやいじめの標的に。
耐えられずにわずか3ヶ月で代行サービスにて退職。
精神科にはいかなかったが、うつ状態になっていたと思う。
失業手当の手続きや求職活動でハローワークに通う日々。
検査技師以外の道も考えはじめる。
この頃から選択の幅を広げるために公務員試験(行政職)の勉強を開始。
時間が有り余っていたので、ハローワークや転職サイトを使い倒す。
ニート期間は、3ヶ月。
漠然と公務員になろうかな〜と思っていたので
実際に働いて雰囲気を感じようと思い、臨時職員で働くことに。
面接のネタにもなるかなと思った。
ここが1番楽しかった。上司ガチャに大当たり。
働きながらの就職活動も苦ではなかった。半年で任期満了。
民間2社と市役所から内定を頂くことができた。
結果、雰囲気が良かった民間(事務職)に就職。
しかし、隣の先輩がうつ病生成マシーンだったため、
わずか半年で適応障害になり休職。

自分で認識している性格は、
- 豆腐メンタル
- 飽きやすい
- ミニマル思考
友達や家族からよく言われるのは、
- 豆腐メンタル(笑)
- 優しい
- 綺麗好き

これといった趣味がないので探してます。なので、好きなこと・ものをまとめておきます。
20代のうちに趣味を見つけたい。下にまとめたのは、趣味と言えるまでハマっていないんです。飽きっぽい性格なので(笑)
- 硬式テニス
- ロードバイク
- コーヒー、ワイン
- アップル製品
- リラックスできる部屋作り

当ブログについて語らせてください。
- 同じ悩みを抱えた人を救いたい
- わかりやすく伝える力をつけたい
最初は休職中に何か自分の苦手を克服できないかと思い、ブログをはじめました。
私の苦手なことは、文章を書くこと・わかりやすく説明することです。
なんとなく、自分が実際に悩んだことや困ったことなどの体験談をブログのネタにしました。具体的には、メンタルヘルスや職場でのパワハラ、休職・退職・転職などです。
ブログ記事をTwitterに載せて、反応をみているとみなさん同じように悩まれているんだなと思いました。
自分の苦手克服のためにはじめたブログでしたが、だんだん同じように悩まれている方のお役に立ちたいと思うようになりました。
このサイトに来れば悩みを解決できる!そんなブログ運営をしていきたいと思います。

将来的には、パワハラ、いじめにあう→メンタルケア→社会復帰
長期的なサポートができるサービスを作りたい!これが目標!
きっと誰もみてないし、言うのは自由(笑)
当ブログで主に発信しているコンテンツですが、以下の通りになります。
私の今までの経歴からいってもメンタルヘルス、退職・休職・転職はコンテンツとして違和感がないと思いますが、資産運用が謎ですよね。
なぜ、資産運用をコンテンツのひとつにしたのか。
それはメンタルヘルス、退職・休職・転職どれをとってもお金が必要になってくるんです。
メンタルヘルスは、精神科の診察代や薬代がかかってきます。
退職は、使うなら退職代行サービスや退職後の生活費などです。
休職の場合も、傷病手当等があるにしろやはり蓄えがあったほうが安心です。
転職も、引っ越し代等かかってきます。

F○ck You Moneyという言葉をご存知でしょうか。これは英語の慣用句で、仕事をしていく上で気に食わないことがあればいつでも “F○ck You” と言って仕事を辞めても困らないだけのお金という意味です。
このF○ck You Moneyを貯めるために資産運用をコンテンツとして取り上げました。
もちろん、お金がなくても会社が嫌でつらすぎる場合は、辞めた方がいいと思います。日本なら最悪なんとかなると思います。しかし、お金があることで精神的余裕が生まれ、次の行動に幅が広がります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんな私ですが、今後とも宜しくお願いいたします。